マドレーヌについてはもう少し書きたいこともあるのですが、
ちょっとひと休みして6月が旬のサクランボについて取り上げたいと思います(もう6月も終りではありますが…)。 ![]() フランスには200種程あるそうですが、実際に流通しているのはその中のごく一部に過ぎません。 生産国第一位は意外(?)にもアメリカを押さえてトルコ! 野生種は紀元前から既に食べられており、 シャルルマーニュ(カール大帝)は国内に野生種ではない改良選抜品種を植えるように命じたといい、中世にはフランスで本格的な流通の為に改良品種の栽培が広まり、更に18世紀にはサクランボ好きだったルイ15世が栽培と品種改良を推奨したといいます。 フランスで栽培されているものは大きく2つ、 *cerises douces(Prunus avium);スイートチェリー、 *cerises acides (Prunus cerasus);サワーチェリー に分けられます。 更に前者は野生種であるmeriseの他、guigne(甘みと香りが強い。Fougerollesではこれをキルシュに加工)とbigarreau(生食用)タイプに分けられ、後者にはamarelle、griottesがあり、これらは甘みが少なく主としてコンフィやコンフィチュール等の加工用にされます(cerise de Montmorencyはここに含まれる)。 ![]() 季節のフルーツを使って家庭でも気軽に作られる デザートですが元々は地元で採れるcerises noires;黒サクランボを使ったリムーザン地方のお菓子。 この辺りでは今でもクラフティと言えばサクランボが入ったものを指し、他の果物を入れたものはflognardeと呼んで区別されます。 →Limogesのパン屋さんで買ったクラフティ ![]() これにはフランス語でremplir,garnir「一杯詰める、入れる」という意味もあって、これに由来した語です。 卵、砂糖、小麦粉、牛乳で作られたクレープ生地にサクランボを沢山入れるのがポイントで、味の深みが増し風味が良くなるということから種付きのまま焼き込むのが本来の姿です。 (サクランボ同士がくっついていたり、生地で完全に覆い隠すのは×) ↑上のクラフティの断面 ![]() 今では地元の古い品種も一般的な品種へと植え替えられ、市場では見られなくなりました。 それでもCorrèze県にある知り合いの実家にはまだその古い品種のサクランボの木が残っていると聞きます。 このサクランボで作ったクラフティ、いつか味わってみたいものです! ↑Saint Yrieix la Percheのお菓子屋さんのクラフティ ![]() Les Halles;屋内市場やパン屋さんで販売していました。 またビストロ等でデザートとしても出されています。 →St Léonard de Noblatのビストロで出されたデザート Clafoutis はLimousin地方と隣接するPoitou地方のあたりが起源であるとされていますが、 具体的にいつ、どの辺りで作られるようになったのかは調べてもよくわかりませんでした。 ![]() Auvergne地方のmilliardやgargouillau、Centre地方のmillat(Levrouxのスペシャリテ)やgoère、Bourgogne地方のtartouillatやcacou(Paray le Monialのスペシャリテ)、またPérigordやQuercy地方には何も入れないシンプルなcajasse等々。 ←Bourgogne地方の「Cacou」 このように似たお菓子は他にもあるというのに、 なぜクラフティだけが全国区へと広まり、現在の地位を得ることが出来たのでしょう? クラフティという可愛らしい名前のお陰なのでしょうか。
by Ethno-PATISSERIE
| 2009-06-27 14:09
| ⑭Limousin
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
フランスのサクランボって美味しいですよね。
サクランボの本場でクラフティ、食べたいです。 マルシェで必ず、サクランボを買って食べますよ。 フランスにサクランボが200種類もあるんですね。 フランスへは、いつも6月か9月に行ってます。 その頃は、果物やフロマージュが沢山、旬を迎えるので!
Like
Mさん フランスのサクランボ大好きです。「本物」のクラフティ、食べに行きたいですね^^
|
カテゴリ
全体 France地方菓子 ①Alsace ②Aquitaine ④Basse-Normandie ⑤Bourgogne ⑥Bretagne ⑦Centre ⑧Champagne-Ardenne ⑩Franche-Comte ⑫Paris/Ile-de-France ⑬Languedoc-Roussillo ⑭Limousin ⑮Lorraine ⑯Midi-Pyrenees ⑰Nord ⑱Pays de la Loire ⑲Picardie ⑳Poitou-Charentes 21 Provence-A.C 22Rhone-Alpes feve feve工房 gateau des rois キリスト教 行事 その他 ベルギー地方菓子 以前の記事
2018年 07月 2017年 04月 2016年 09月 2016年 08月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 03月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 最新のコメント
ライフログ
** リンクフリー **
お菓子の写真をup♪ les gâteaux régionaux フランスのショコラについてはこちらでup♪ Pour les grands amateurs de chocolat ~・~・~・~・~・~・ 当ブログ内掲載写真・文章の無断使用・転載はお断り致します。 Copyright © 2009-2019 leroiboit All Rights Reserved. ~・~・~・~・~・~・ ☆☆mailはこちらへ☆☆ ![]() Twitterブログパーツ 検索
タグ
地方菓子(54)
フェーヴ(43) 行事菓子(27) 焼き菓子(27) ガレット・デ・ロワ(21) 歴史的考察(17) イースト菓子(8) アーモンド菓子(6) マドレーヌ(6) Massepains/マスパン(5) Fromages(5) Dacquoise系(4) サクランボ(4) 古地図散歩(4) Paris/パリ(3) コンフィチュール(3) タルト菓子(3) リンゴ菓子(3) 地方のマカロン(3) fouace/fougasse系(2) ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||