今回は、昨年11月にワンダフルハウスさんが特別注文した柿を使ったガレットのご紹介。
以前upしたメゾン・ベニコの柿ガレットは奈良県産の柿を使用していましたが、 今回は柿のガレットを作るアイディアのきっかけとなったフェルミエ 本間さんの実家佐渡で義妹さんが作っている フレッシュなおけさ柿を使用しています。 おけさ柿は10月中旬〜11月頃に出回るということでそれに合わせて作られました 今回ワンダフルハウスさんがオーダーしたのは「おけさ柿のガレット・デ・ロワ アルザス風」で、 味は「柿」「柿と抹茶」「柿とあずきとシナモン風味」の3種類。 なんとその貴重なガレットを送っていただいたのでした♪ しかもガレット他に素材となったフレッシュおけさ柿と、 ガレットと共に制作された「小豆柿シナモン」「柿まっ茶」のコンフィチュールも一緒に! この2種類のコンフィチュールはWeRoさんとフェルベールさんの元へも送られたのだとか ![]() 「柿」クレーム・フランジパーヌ+茨城県産鉾田市産さつまいものペースト+おけさ柿 パイ生地、クリーム、柿のバランスがとてもよいガレットに仕上がっています。 ![]() ↑ オーブンで軽く焼き戻してあります。上のパイを外すとこんな感じで、柿が全体に敷き詰められています 「柿と抹茶」クレーム・フランジパーヌ+有機抹茶「ことのは」+おけさ柿 しっとりとしたクリームに抹茶の濃い風味が加わり、全体の甘味は強すぎないので素材の味を しっかりと味わうことが出来きます。 ![]() 「柿とあずきとシナモン」クレーム・フランジパーヌ+あずき+シナモン+おけさ柿 粒のしっかりしたあずきの甘さとシナモンのしっかりとした香りにしっとりとしたクリームが相まって 非常に美味しい組み合わせに♪ ![]() 佐渡へも送る為長めに焼成したということで、柿の風味は以前頂いたガレットよりも感じなかったものの、 パイ生地はバターの風味がしっかりあって香ばしく、合わせた素材とのバランスが抜群で 非常に素晴らしいガレットに仕上がっていました♥ で、この時フェルミエへはガレットと共に、本間さんをイメージしてWeRoさんに作っていただいた 王冠が贈られたのでした。 さて、おけさ柿は渋柿で、焼酎を使って丁寧に渋抜きをしているのだそうです。 柿の渋はタンニンが原因で、タンニン自体は甘柿にも渋柿含まれています。 渋いと感じるのはタンニンが口の中で溶け出る「可溶性」だから。 甘柿が熟したり、渋柿を渋抜きしたり干し柿にするとこのタンニンが「不溶性」となり、渋を感じなくなると言う訳です。 その為、渋抜きと言ってもタンニンが無くなるわけではなく渋みを感じなくなるだけで、 熱を加えたり酸を加えたりすると「渋戻り」と言って再び渋みを感じるようになることがあるそうです。 この「渋戻り」は品種や加熱時間等によって異なるそうですが、 ガレットに焼き込まれた柿やコンフィチュールは渋みを感じませんでした。 スタンダードなクレーム・ダマンド入りのガレットも大好きで、 作り手によって出来あがりが全く異なるところが面白くもありますが 日本の素材、地元の素材を生かした日本だからこそ作ることのできるガレットがあっても楽しいなぁと 改めて思いました。 さて次はどんなガレットが作られるのでしょう~♪ ![]() ※※※
by Ethno-PATISSERIE
| 2012-02-26 23:20
| gateau des rois
|
Trackback
|
Comments(2)
※このブログはトラックバック承認制を適用しています。
ブログの持ち主が承認するまでトラックバックは表示されません。
![]()
なんと、柿が入ったガレットとは!
日本でガレットなんて、と思ってましたが、これ食べたいです。 柿、柿と抹茶、柿とあずきとシナモン風味って珍しい組み合わせ! ここのお店だけでしか食べられないと言うのもいいですね。 こんなガレット何処にもないですよ。凄い!
Like
Mさん 最初私もビックリしたのですが、食べてみてどれも納得の美味しさでした。師匠の島田シェフも二の足を踏んだ柿のガレットですが、ベニコさんのセンスの良さが分かるガレットとなりました。これは特注でしたが、毎年違う組み合わせでガレットを作られますので、1月に通常販売されるガレットも楽しみです。お取り寄せも出来ますよ♪
|
カテゴリ
全体 France地方菓子 ①Alsace ②Aquitaine ④Basse-Normandie ⑤Bourgogne ⑥Bretagne ⑦Centre ⑧Champagne-Ardenne ⑩Franche-Comte ⑫Paris/Ile-de-France ⑬Languedoc-Roussillo ⑭Limousin ⑮Lorraine ⑯Midi-Pyrenees ⑰Nord ⑱Pays de la Loire ⑲Picardie ⑳Poitou-Charentes 21 Provence-A.C 22Rhone-Alpes feve feve工房 gateau des rois キリスト教 行事 その他 ベルギー地方菓子 以前の記事
2018年 07月 2017年 04月 2016年 09月 2016年 08月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 03月 2013年 10月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 02月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 01月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 最新のコメント
ライフログ
** リンクフリー **
お菓子の写真をup♪ les gâteaux régionaux フランスのショコラについてはこちらでup♪ Pour les grands amateurs de chocolat ~・~・~・~・~・~・ 当ブログ内掲載写真・文章の無断使用・転載はお断り致します。 Copyright © 2009-2019 leroiboit All Rights Reserved. ~・~・~・~・~・~・ ☆☆mailはこちらへ☆☆ ![]() Twitterブログパーツ 検索
タグ
地方菓子(54)
フェーヴ(43) 行事菓子(27) 焼き菓子(27) ガレット・デ・ロワ(21) 歴史的考察(17) イースト菓子(8) アーモンド菓子(6) マドレーヌ(6) Massepains/マスパン(5) Fromages(5) Dacquoise系(4) サクランボ(4) 古地図散歩(4) Paris/パリ(3) コンフィチュール(3) タルト菓子(3) リンゴ菓子(3) 地方のマカロン(3) fouace/fougasse系(2) ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||